- ~ 2013年度にスマホ・タブレット向け電子書籍コンテンツ売上が、従来型携帯電話向け売上を逆転 ~
- 2015年度の電子書籍コンテンツ市場は1,890億円に (2010年度比2.9倍)
- 2015年度の電子書籍閲覧端末の市場は745万台に (2010年度比8.2倍)
- スマホによる電子書籍購入・閲覧は従来型携帯の4~5倍に達している
- 電子書籍閲覧端末に求める機能は「視認に適した画面サイズ」
株式会社 ICT総研 (東京都千代田区)は7月14日、電子書籍コンテンツ需要予測に関する調査結果をまとめた。 この調査は、電子書籍閲覧端末、電子書籍コンテンツ関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー1,000人へのwebアンケート調査の結果をまとめて分析したものである。
なお、本調査における電子書籍コンテンツには、デジタル化された「書籍」、「コミック」、「雑誌」などを含めるものとし、「新聞」は除くものとする。また、電子書籍閲覧端末には、「電子書籍専用端末」と「タブレット型コンピュータ」を含むものとする。
なお、本調査における電子書籍コンテンツには、デジタル化された「書籍」、「コミック」、「雑誌」などを含めるものとし、「新聞」は除くものとする。また、電子書籍閲覧端末には、「電子書籍専用端末」と「タブレット型コンピュータ」を含むものとする。
■ 2015年度の電子書籍コンテンツ市場は1,890億円に (2010年度比2.9倍)
2010年度の電子書籍コンテンツ市場は前年比約10%増の650億円であった。これが2011年度には、14%増の740億円にまで拡大する。内訳をみると、従来型携帯電話向けが微減であるのに対し、スマートフォン/タブレット/電子書籍専用端末向けが19億円から74億円へと拡大し、これが電子書籍コンテンツ市場全体の伸びを牽引する。この潮流は2012年度以降も変わらず、スマートフォン/タブレット/電子書籍専用端末向けは右肩上がりに拡大を続け、2013年度には700億円に達して従来型携帯電話市場(580億円)を逆転する見込み。さらに、2015年度には電子書籍コンテンツ市場全体で1,890億円と、2010年度比2.9倍に達すると予測する。
2010年度の電子書籍コンテンツ市場は前年比約10%増の650億円であった。これが2011年度には、14%増の740億円にまで拡大する。内訳をみると、従来型携帯電話向けが微減であるのに対し、スマートフォン/タブレット/電子書籍専用端末向けが19億円から74億円へと拡大し、これが電子書籍コンテンツ市場全体の伸びを牽引する。この潮流は2012年度以降も変わらず、スマートフォン/タブレット/電子書籍専用端末向けは右肩上がりに拡大を続け、2013年度には700億円に達して従来型携帯電話市場(580億円)を逆転する見込み。さらに、2015年度には電子書籍コンテンツ市場全体で1,890億円と、2010年度比2.9倍に達すると予測する。
■ 2015年度の電子書籍閲覧端末の市場は745万台に (2010年度比8.2倍)
電子書籍閲覧端末の出荷台数規模に目を移すと、2010年度には90万台であったものが2011年度には倍増の195万台にまで増加。その後も順調に増加を続け、2015年度には2010年度比8倍超の745万台まで拡大するものと見込まれる。電子書籍専用端末も順調に台数を増やすが、特にタブレット型コンピュータの出荷台数増加が目覚ましく、この市場を牽引する形となる。タブレット型コンピュータは、電子書籍閲覧という目的だけでなく外出先でインターネットを利用するというニーズにも応えられるため、ネットブック市場からの乗り換えユーザーの受け皿ともなって市場規模を拡大する見通し。
電子書籍閲覧端末の出荷台数規模に目を移すと、2010年度には90万台であったものが2011年度には倍増の195万台にまで増加。その後も順調に増加を続け、2015年度には2010年度比8倍超の745万台まで拡大するものと見込まれる。電子書籍専用端末も順調に台数を増やすが、特にタブレット型コンピュータの出荷台数増加が目覚ましく、この市場を牽引する形となる。タブレット型コンピュータは、電子書籍閲覧という目的だけでなく外出先でインターネットを利用するというニーズにも応えられるため、ネットブック市場からの乗り換えユーザーの受け皿ともなって市場規模を拡大する見通し。
■ スマホによる電子書籍購入・閲覧は従来型携帯電話の4~5倍に達している
現在、ユーザーはどんな端末で電子書籍コンテンツを購入・閲覧しているのか。ユーザーアンケートの結果によると、従来型携帯電話では電子書籍コンテンツの購入者が2%、閲覧者が3%だったのに対し、スマートフォンでは購入者が8%、閲覧者が13%となった。従来型携帯電話と比べ、スマートフォンユーザーの電子書籍コンテンツ利用率が4~5倍に達していることが読み取れる。また、パソコンやタブレット型コンピュータも10%前後のユーザーが電子書籍コンテンツ閲覧者であることが、結果として判明した。
現在、ユーザーはどんな端末で電子書籍コンテンツを購入・閲覧しているのか。ユーザーアンケートの結果によると、従来型携帯電話では電子書籍コンテンツの購入者が2%、閲覧者が3%だったのに対し、スマートフォンでは購入者が8%、閲覧者が13%となった。従来型携帯電話と比べ、スマートフォンユーザーの電子書籍コンテンツ利用率が4~5倍に達していることが読み取れる。また、パソコンやタブレット型コンピュータも10%前後のユーザーが電子書籍コンテンツ閲覧者であることが、結果として判明した。
■ 電子書籍閲覧端末に求める機能は「視認に適した画面サイズ」
今後、電子書籍閲覧端末を購入するとしたら価格以外に何を重視するか?と尋ねたところ、タブレット型コンピュータでは「文字入力のしやすさ」、「端末スペックの高さ」など、電子書籍を閲覧する端末としてよりもパソコンとして重視されるような項目が求められていることが分かった。。
一方で、電子書籍専用端末では「視認に適した画面サイズ」を80%の回答者が重視点として挙げた。端末サイズが大きくて文字が見やすいことが最良であるわけではなく、たとえば文庫本ならば文庫本サイズというように、書籍に合わせたサイズを重視しているものと考えられる。
【本調査における定義】
*電子書籍閲覧端末 ・・・ タブレット型コンピュータと電子書籍専用端末を合算したもの。
*タブレット型コンピュータ ・・・ タッチパネル操作が可能なスレート型コンピュータ。
*電子書籍専用端末 ・・・ インターネットに接続可能で、電子書籍閲覧を主目的として設計された端末。
*従来型携帯電話 ・・・ いわゆるガラケー。スマートフォンの定義に合致しない携帯電話を全て含む。
*スマートフォン ・・・Android、iOS 、Windows Mobile、BlackBerry OS、Symbian OSを搭載し、オープンなインターネット網に接続可能な多機能型移動電話。また、携帯電話キャリアが「スマートフォン」としている製品もスマートフォンに含める。
今後、電子書籍閲覧端末を購入するとしたら価格以外に何を重視するか?と尋ねたところ、タブレット型コンピュータでは「文字入力のしやすさ」、「端末スペックの高さ」など、電子書籍を閲覧する端末としてよりもパソコンとして重視されるような項目が求められていることが分かった。。
一方で、電子書籍専用端末では「視認に適した画面サイズ」を80%の回答者が重視点として挙げた。端末サイズが大きくて文字が見やすいことが最良であるわけではなく、たとえば文庫本ならば文庫本サイズというように、書籍に合わせたサイズを重視しているものと考えられる。
【本調査における定義】
*電子書籍閲覧端末 ・・・ タブレット型コンピュータと電子書籍専用端末を合算したもの。
*タブレット型コンピュータ ・・・ タッチパネル操作が可能なスレート型コンピュータ。
*電子書籍専用端末 ・・・ インターネットに接続可能で、電子書籍閲覧を主目的として設計された端末。
*従来型携帯電話 ・・・ いわゆるガラケー。スマートフォンの定義に合致しない携帯電話を全て含む。
*スマートフォン ・・・Android、iOS 、Windows Mobile、BlackBerry OS、Symbian OSを搭載し、オープンなインターネット網に接続可能な多機能型移動電話。また、携帯電話キャリアが「スマートフォン」としている製品もスマートフォンに含める。
0 件のコメント:
コメントを投稿